スペースキーが反応しないときの対処法【Windows】まずはスクリーンキーボードで確認しよう

あれ、スペースキーが効かない!?再起動しても直らない!」そんな状況でお困りでしょうか?

スペースキーは頻繁に使用するので、突然反応しなくなると、困りますよね。

この記事では、スペースキーが反応しなくなった時の原因と、具体的な解決策を分かりやすく解説します。

目次

問題の切り分け

スペースキーが反応しなくなる原因は、大きく分けてハードウェア(キーボードの物理的な問題)とソフトウェア(プログラム上の問題)の2つが考えられます。

どちらの問題なのかを正確に把握するために先ずは問題の切り分けを行いましょう。

原因の切り分け方は以下の2つご紹介します。やりやすい方で試してみてください。

  • A: スクリーンキーボードで確認する
  • B: 別のキーボードを接続して確認する

A: スクリーンキーボードで確認する

Windowsに搭載されているスクリーンキーボード

Windows 10/11には、画面上で操作できる仮想キーボード「スクリーンキーボード」が搭載されています。これを使って、スペースキーの機能が正常かどうかを確認できます。

スクリーンキーボードの起動方法を2パターンご紹介します。

パターン①:キーボードショートカットで開く

スクリーンキーボードを開くショートカット「Ctrl + Win +O」
スクリーンキーボードを開くショートカット「Ctrl + Win +O」

スクリーンキーボードを開くショートカットは「Ctrl + Windowsキー +O(アルファベットのオー)」です。
3つのキーを同時押しすると開きます。キーボードの不調で開けない場合は、次のパターン②をお試しください。

パターン②:設定画面から開く

STEP
左下のWindowsマークを右クリック
STEP
設定をクリック
STEP
アクセシビリティをクリック

アクセシビリティをクリックして

STEP
キーボードをクリック

スクロールすると下の方にキーボードという項目があるのでクリック。

STEP
スクリーンキーボードの項目で「オフ」→「オン」にする

スクリーンキーボードの項目でトグルをクリックするとオン/オフが切替できます。

スペースキーが反応するかをスクリーンキーボード上で確認してみる

スクリーンキーボードが起動したら、マウスでスペースキーをクリックしてスペースを打ち込んでみましょう。

入力欄はどこでもいいのですが、よかったら以下の検索窓を使ってください。

スクリーンキーボードでスペースキーが正常に反応する場合は、ソフトウェア側の設定や不具合が原因である可能性が高いです。

逆に、スクリーンキーボードでスペースキーが正常に反応しない場合は、ハードウェア側の問題である可能性が高いです。

B: 別のキーボードを接続して確認する

GALLERIAのキーボード
外付けのキーボード

別のキーボードでも動作確認することで原因の切り分けに役立ちます。

可能であれば、USB接続の外付けキーボードをパソコンに接続してスペースキーが反応するか確認してください。

こういう時のために予備のキーボードを持っておくと便利です。安価なものだとAmazonで1,000円程度で購入できます。

外付けキーボードのスペースキーが反応する場合、元のキーボードのハードウェアに問題がある可能性が高いです。両方のキーボードでスペースキーが反応しない場合は、ソフトウェアの問題である可能性が高くなります

次のセクションからは、それぞれの問題に対する具体的な解決策を説明していきます。

ハードウェアの問題と解決策

問題の切り分けの結果、ハードウェアに原因がありそうだと判断された場合、以下の解決策を試してみましょう。

1. ホコリや異物のつまり:キーボードのクリーニング

筆者が清掃した後のノートPC
掃除して綺麗になったキーボード

スペースキーの下にホコリや小さな異物が入り込んでいることがあります。これらを取り除くことで解決する場合があります。

\ キーボード掃除に便利なエアダスター /

簡単なクリーニング手順
  1. パソコンの電源を切り、電源ケーブルを抜きます。ノートPCの場合はバッテリーを外しておきます。
  2. エアダスターを使用して、キーの隙間からホコリを吹き飛ばします。
  3. 綿棒などにアルコールを少量つけ、キーの周りを丁寧に拭きます。
  4. 乾いた柔らかい布で仕上げに拭きます。

キーキャップの取り外しと清掃(上級者向け)

注意:この方法は経験者や自信がある方のみ行ってください。不適切な作業でキーボードを損傷する可能性があります。

キーキャップの取り外しと清掃手順(上級者向け)
  1. キーキャップリムーバーを使用するなどして、スペースキーを慎重に取り外します。
  2. キーの下にあるメカニズムを確認しながら、破損や異物がないか調べます。
  3. 問題がなければ、部品を清掃します。
  4. キーキャップを元の位置に戻します。

これを機にスペースキー以外も綺麗にしたい場合は全部外して一気に清掃してしまうのもありですね。

全部のキートップを外したノートPCのキーボード

分解する場合は元の状態の記録を保存するためにこのように写真を撮っておくといいです。

キーボードや内部のホコリ除去のためにノートPCを分解

買い替えの際はぜひ下記の記事を参考にしてみてください。

2. スペースキー部品の破損や変形による接触不良

スペースキーに無理な力が加わったり、強い衝撃を与えたりした場合、キーの内部部品が損傷している可能性があります。

キーボードのキー部分の部品(ノートPCの例)は以下の3つが挙げられます。

  • キートップ: キーの表面部分。スペースキーは横長の形状をしている。
  • パンタグラフ: キーを押した際に動作するバネ構造。横から見るとX字型になっている。
  • ラバードーム: キーを押した際の衝撃を吸収するゴム製の部品
キートップ、ラバードーム、パンタグラフ
エレコム公式サイトより引用:
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00056/basic01/

これらの部品が破損すると、キーが反応しなくなることがあります。

スペースキーはよく使うキーであり、かつ横長の形状をしているので、無理な力が加わりやすいです。
特に経年劣化で部品が割れやすくなっている可能性もあるので慎重に取り扱いましょう。

対処法
  1. ノートPCの場合
    • 部品の取り寄せ&自分で交換
    • 本体ごと修理に出す
      修理費用が高額な場合は、外付けキーボードを使用するか、PCの買い替えを検討します。
  2. デスクトップPCの場合
    • 部品の取り寄せ&自分で交換
    • キーボード自体を交換。こちらは比較的安価で容易に解決できます。

メーカーに取り寄せができない場合はフリマサイトなどを探してみると見つかるかもしれません。

上記対応が難しければ、修理依頼か買い替えを検討しましょう。

キーボードの選び方は下記の記事で解説しています。

3. キーボードの土台や基盤の損傷

キーボードの土台が損傷しているとスペースキー内の部品が上手くはまらず、接触不良になる可能性があります。

また、基盤の接点が劣化・損傷している場合は、回路が機能しないといった問題が発生する可能性があります。

この場合は、部品の交換というよりも、キーボード自体を交換するのが確実です。

はんだ付けなどして直すのもなかなかハードルが高い方法なので、修理依頼か買い替えを検討で良いかと思います。

洗えるキーボードなら掃除も簡単! /

買い替えの際はぜひ下記の記事を参考にしてみてください。

\ 新品ノートならコスパの良いレノボがおすすめ /

4. 予防策は日常的なメンテナンス

将来的な問題を防ぐために、以下の予防策を講じましょう。

  • 定期的にキーボードの清掃を行う。
  • 飲み物をキーボードの近くに置かない。

ハードウェアの問題は、適切なクリーニングや部品の交換で解決できることが多いです。ただし、自己解決が難しい場合は、専門家やメーカーのサポートに相談することをおすすめします。

\ スキマの掃除に便利なスライムクリーナー /

ソフトウェアの問題と解決策

ハードウェアに問題がない場合、スペースキーが反応しない原因はソフトウェアにある可能性があります。以下に主なソフトウェアの問題とその解決策を説明します。

1. Windowsの設定の問題:フィルターキー機能の無効化

フィルターキー機能が有効になっていると、キーの反応が遅くなることにより、スペースキーが反応しないように感じる場合があります。以下の方法で確認してみてください。

確認手順:

STEP
左下のWindowsマークを右クリック
STEP
設定をクリック
STEP
アクセシビリティをクリック

アクセシビリティをクリックして

STEP
キーボードをクリック

スクロールすると下の方にキーボードという項目があるのでクリック。

STEP
「フィルターキー」の設定を「オフ」→「オン」にする

「フィルターキー」の項目でトグルをクリックするとオン/オフが切替できます。

2. キーボードドライバーの問題

ドライバーが古くなったり、破損したりすると、キーボードの一部が正常に機能しなくなることがあります。

解決手順
  1. デバイスマネージャーを起動
    • Windowsキー + X を押して「デバイスマネージャー」を選択
  2. ドライバの更新(もしくは再インストール)
    • キーボードのドライバを右クリックして「ドライバーの更新」を選択し、最新のバージョンに更新」をクリック
    • 再インストールする場合は、「デバイスのアンインストール」を選択し、「アンインストール」をクリック選択。※完全に削除するわけではないので「このデバイスのドライバーを削除しようとしました」にはチェックを入れない
  3. Windows Updateもチェック
    • 一部のドライバはWindows Updateでも更新されるため、設定 > 更新とセキュリティ > Windows Update でも更新プログラムを適用しておく

3. ソフトウェアの競合

特定のソフトウェア(特にカスタマイズツールや入力支援ソフト)がスペースキーの機能を妨げている可能性があります。

解決手順
  1. 最近インストールしたソフトウェアがあれば、一時的にアンインストールしてみます。
  2. セーフモードでPCを起動し、スペースキーが機能するか確認します。
  3. 問題のあるソフトウェアを特定できたら、更新版をインストールするか、代替ソフトを検討します。

まとめ

スペースキーが反応しない問題は、ハードウェアとソフトウェアのどちらかに原因がある可能性があります。

今回の解説をもとに、問題の原因を特定して、適切な解決策を見つけましょう。

  • 問題の切り分け
    スクリーンキーボードや別のキーボードを使って、問題がハードウェアなのかソフトウェアなのかを特定します。
  • ハードウェアの問題
    キーボードのクリーニングや、破損した部品の交換が効果的です。
    問題が深刻な場合や部品の交換が困難な場合は、キーボード自体を修理または交換することを検討しましょう。
  • ソフトウェアの問題
    Windowsの設定やドライバーの問題が原因であれば、設定の調整やドライバーの更新が解決策となります。
    ソフトウェアの競合が疑われる場合は、セーフモードでの確認や不要なソフトウェアのアンインストールが有効です。

この記事が参考になって、スペースキーの不具合が直れば幸いです。

おすすめのキーボードや選び方は下記の記事を参考にしてみてください。

洗えるキーボードなら掃除も簡単! /

パソコンでの作業効率を上げるにはマルチディスプレイがおすすめです。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次